『NINDO -星影の守護者-』は、和風の世界観を舞台にした忍者ローグライクデッキ構築ゲームゲームです!強大な敵と対峙し、選択と成長を繰り返して唯一無二の戦術を作り上げましょう。
スクリーンショット #1
スクリーンショット #2
スクリーンショット #3
スクリーンショット #4
スクリーンショット #5
スクリーンショット #6
スクリーンショット #7
スクリーンショット #8
スクリーンショット #9
スクリーンショット #10

このアイテムをウィッシュリストへの追加、フォロー、スルーとチェックするには、サインインしてください。

キュレーターレビュー

おすすめ

“キュレーターコネクト
忍者でござる!なStSデッキ構築バトル
日本語対応、国産インディー
早期アクセス

キャラがかわいい忍者物
システムはほぼStSなので取っつきやすい
早期アクセスなので現状ではボリュームは少な目
プレイアブルキャラが増えたりMAPが増えると嬉しい
ビルドの解りやすさなどは非常に良い

3D酔い度は星★(大丈夫)”

早期アクセスゲーム

今すぐアクセスしてプレイし、ゲームの開発プロセスに参加しよう。

注:早期アクセスのゲームは未完成であり、これから変わることも変わらないこともありえます。現段階でこのゲームのプレイに満足できないと思われる場合は、 開発がさらに進捗するまで待つことをお勧めします。詳細はこちら

開発者からの注意書き:

早期アクセスにした理由

“本作のコア体験(毎ターンの選択→学習→成功の手触り)を、最小構成(MVP)で早く届けるためです。
・焦って買わなくて大丈夫。合わなければ返金OK(誤購入を避けたい方針です)
・コミュニティからの具体的なフィードバックを基に、月1回のアップデートで着実に改善します
・ストア説明文に「向いている人/向いていない人」と現状の数値を明記し、期待値を合わせます

大体どのくらいの期間このゲームを早期アクセスにする予定ですか?

“約1年~2年の期間を想定しています。この期間のアップデートは定期的に進行していきます。”

早期アクセスバージョンと計画されているフルバージョンの違いは?

“早期アクセスバージョンはプレイヤーキャラクター、実装されているカード・装備品・アイテム・敵キャラクターなどが必要最小限の件数で開始します。
計画しているフルバージョンではプレイヤーキャラクターを4体まで拡張しつつ、カード・装備品・アイテム・敵キャラクターも増やしながらゲームバランス調整を継続します。”

早期アクセスバージョンの現状はどうなっていますか?

“最小限の要素数で、本作のコンセプトを体験できる状態です。

■本作の最小限コンセプト
1.デッキ構築ローグライクに慣れていないプレイヤーに向けたチュートリアルを充実させること
2.最大限強くなることに集中してダンジョン制覇を目指し、デッキや獲得アイテムなどクリア時のアーカイブを保存できること
3.クリアアーカイブを使用して高難易度ミッションに挑むこと”

早期アクセス期間中と期間後ではゲームの価格は変わりますか?

“早期アクセス期間中と期間後でゲームの価格は変更されます。
早期アクセス期間に設定した価格に対して、本来目指している機能を実装したフルアクセスの価格を上げる計画です。”

コミュニティは開発プロセスにどのように関わることができますか?

“アーリーアクセス期間中のアップデート情報・不具合報告・バランス提案は、Discord「NINDO Dojo」に集約します。
参加はストアページの公式リンク欄から。Discord内では以下のチャンネルで受け付けます。

#announcements / #patch-notes:告知・パッチノート
#known-issues:既知の問題と回避策
#feedback-bugs / #balance-ideas:不具合報告・調整提案”
詳細を見る

NINDO -星影の守護者-を購入する

リリース記念セール!11月3日に終了

 
全てのスレッドを表示

このゲームの掲示板でバグを報告したりフィードバックを残そう

このゲームについて

このゲームが合う方・合わない方

【重要:このゲームは最小構成(MVP)の早期アクセス版です】
・焦って買わなくて大丈夫です。合わなければ返金OKです。
・本作は「毎ターンの選択が効く」手触りを核にしたデッキ構築ローグライトです。
・物語や演出に重きを置いた体験は本作には含めません(別プロジェクトで検討)。

・体験版は第1層まで遊べます。内容は製品版と同一で、「第1層クリアで終了する」点のみが体験版限定の仕様です。

・体験版を遊んで納得いただけた方に、製品版(アーリーアクセス版)をおすすめします。

【このゲームが“向いている人”】
・デッキ構築で自分の勝ち筋を組み立てるのが好き
・毎ターンの意思決定が結果に響く手触りを楽しみたい
・1周20〜40分のローグライトを周回したい
開発初期段階のゲームに触れて、成長を一緒に見届けるのが好き

【“向いていない人”(今は購入をおすすめしません)】
完成してから落ち着いて楽しみたい(フル版まで待つのが安心な方)
・長い物語や演出中心の体験を求めている
・最初から大ボリュームのキャラ/カードを期待している

【現在のボリューム(数値で明記/実測で更新)】
・1周:20〜40分
・プレイヤー:1キャラ
・カード:50枚

【開発・更新ポリシー(目安)】
更新頻度:月1回(目安:毎月20日前後/JST)
・致命的な進行不可のみ随時Hotfixで対応します。

【コミュニティと報告窓口】
・受付はSteamコミュニティの報告版に一本化しています。
・対応状況はニュースとアップデート告知で共有します。

ゲーム概要

『NINDO 星影の守護者』は、和風の世界観を舞台にした忍者ローグライク・デッキ構築ゲームです。
強大な敵と対峙し、選択と成長を重ねて、自分だけの戦術を築き上げましょう。

特徴

🖼️ 和風 × アニメ調の美麗ビジュアル
日本の伝統的な美しさとポップなアニメ表現を融合。個性的なキャラクターや敵たちが、世界を鮮やかに彩ります。

🃏 デッキ構築+戦略バトルの融合
戦闘ごとに新たなカードを選び、デッキを強化。忍法・体術・必殺技を駆使して、状況に応じた戦いを楽しめます。

🔁 高リプレイ性のローグライト構造
毎回ランダムに生成されるダンジョンとイベント。敗北を経て成長し、より強くなって次の挑戦へ。

📖 カードに宿る物語
アイテムやカードに綴られたフレーバーテキストから、忍者たちの過去や世界の真相を垣間見ることができます。

ゲームプレイの流れ

  • ランダム生成されたマップを進みながら、敵との戦闘やイベントに挑戦

  • カードを使って戦略的に敵を撃破

  • 新たなカード・装備・アイテムを獲得してデッキを強化

『NINDO -星影の守護者-』で、あなただけの「忍道」を切り拓け。

AI生成コンテンツの開示

開発者は、ゲームでのAI生成コンテンツの使用について次のように説明しています。

Statement on the use of AI technology
In the development of "NINDO -Guardian of the Starlight-", we have used AI technology in the following areas:

Art production assistance
AI-generated technology was used as a reference for the initial sketches of some character and background designs. These materials were finally modified and optimized by artists to create a unique art style.

システム要件

    最低:
    • OS: Windows 10 64-bit
    • プロセッサー: Intel Core i5
    • メモリー: 1 GB RAM
    • グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 970
    • ストレージ: 2 GB の空き容量

『NINDO 星影の守護者』のカスタマーレビュー ユーザーレビューについて 個人設定

総合レビュー:
2件のユーザーレビュー (2件のレビュー)






特定期間内のレビューを表示するには上のグラフをクリック&ドラッグするか、棒グラフをクリックしてください。




ユーザーがレビューを書いた時のプレイ時間でレビューをフィルター:


最小時間なし最大時間なし

選択した表示順序でレビューを表示





詳細
フィルター
トピずれのレビュー荒らしを除外
プレイ時間:
主にSteam Deckでプレイ
上記のフィルターに当てはまるレビューはこれ以上ありません
他のレビューを見るためにフィルターを調節する
レビューをロード中...