このアイテムをウィッシュリストへの追加、フォロー、スルーとチェックするには、サインインしてください。

このゲームはまだSteam上でリリースされていません。

リリース予定日: 2026年

興味がありますか?
ウィッシュリストに追加すると、リリースの通知が届きます。
ウィッシュリストに追加
 

このゲームについて

永遠なんてない

永遠に壊れないものなんて、この世にない。ましてや...どんぐり弾をぶち込まれたら、なおさらだ。このゲームでは、とにかく色々なモノを壊すのが楽しい。壊せるものが多すぎて、どんぐり弾が追いつかないだろう。 

モルの各地に点在する建物や自然に身を潜め、安全を確保しろ。でも気をつけろ...敵のどんぐり弾やポップコーングレネードが、いつ飛んできてもおかしくない状況だ。 

戦場

  • マップはすべて手作りで、それぞれ違う戦術シナリオと勝利条件がある。

  • さらに、各マップにはゲーム展開を一変させる特殊イベント(列車の脱線事故やヘリ墜落など)が用意されている。

  • 戦場をさらに面白くする特殊ルールも存在。「HUD非表示」のように控えめなものから「床がマグマ」や「小惑星襲来」といった、戦況をひっくり返すカオスなルールまで、一瞬たりとも気が抜けない。

戦術とチームワーク

  • 攻撃役: 撃たれている間は、反撃できない

  • 防御役: この世界では、遮蔽物もすべて壊れるから、止まったら終わり。(サメのように、いや、ウサギのように常に動け)

それぞれ役割があるからこそ、仲間との連携が欠かせない。1羽が敵を制圧し、もう1羽が回り込んで攻撃する...それがBunnyOps流の戦い方だ。

兵種

リリース時点で選べる兵種は3種類。

  • ドローン操縦士: サブマシンガンの火力が足りないときは、ハチドリ型ドローンを呼び出して、空からどんぐりの雨を降らせる。

  • 突撃兵: 仲間を防弾シールドで守りながら前線を押し上げる突撃兵。接近戦に持ち込めば、松ぼっくりショットガンで敵を吹き飛ばす。

  • 偵察兵: 潜入や奇襲に特化した偵察兵。サイレンサー付きピストルで静かに敵を仕留め、カモフラージュ装備で姿を消すこともできる。

どの兵種もウサギらしい戦闘本能を持つが、チームとして連携したときにこそ、本領を発揮する。 

カスタマイズ

ゲームを進めると、ニンジンを獲得できる。集めたニンジンで、キャラクターをモルで一番オシャレに着せ替えよう。ガマの穂アンテナから戦術用バナナポーチまで、センスは君次第!

ウサギの世界

物語の舞台は「モル」。地球に似た惑星で、ウサギたちは何千年もの進化を経て、四足歩行から主に二足歩行の「草食動物の頂点」へと上り詰めた。この世界では、ウサギが生態系の頂点に立ち、ニンジンは社会・文化・経済の命綱となっている。二大超大国である「キャロッティア共和国」と「コニーガース連邦」は、最も重要な資源であるニンジンの管理をめぐり、何十年にもわたって冷戦状態にあった。 

しかし、度重なる輸送事故や浪費により、ニンジンの備蓄は激減。主要生産地での不作も続き、ニンジン不足は限界に達していた。そして、長年の膠着状態が、ついに崩壊した。 

BunnyOpsでは、ついに武力衝突へと発展した直後、二大超大国の戦術部隊が激戦地で戦う様子を追う。 

システム要件

    最低:
    • OS: Windows 10 or later
    • プロセッサー: Intel Core i5 or Ryzen 3
    • メモリー: 8 GB RAM
    • グラフィック: Nvidia GTX 1060 or AMD RX 480
    • ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
    • ストレージ: 3 GB の空き容量
    • サウンドカード: No recommendation
    • 追記事項: Please note that hosting a game requires a stronger PC with reliable Internet connection in order to provide the best experience for all clients hosted.
    推奨:
    • OS: Windows 11
    • プロセッサー: Intel Core i5-12400 or AMD Ryzen 5 5600
    • メモリー: 16 GB RAM
    • グラフィック: Nvidia RTX 3060ti or AMD RX 6700XT
    • ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
    • ストレージ: 8 GB の空き容量
    • サウンドカード: No recommendation
この製品のレビューはありません

この製品の自分のレビューを書いて、コミュニティとあなたの経験を共有してみましょう。このページの購入ボタンの上のエリアを使用して、レビューを書きましょう。