デッキ全体から文字を切り貼りして自分だけのカードを作る、ローグライクデッキ構築ゲーム!限られた資源を管理しながら、ドラゴンやボヴィクと戦い、深淵へ旅をしよう。

このアイテムをウィッシュリストへの追加、フォロー、スルーとチェックするには、サインインしてください。

このゲームはまだSteam上でリリースされていません。

リリース予定日: 2026年

興味がありますか?
ウィッシュリストに追加すると、リリースの通知が届きます。
ウィッシュリストに追加
 

このゲームについて

文字通りハサミでカードをカットする、ローグライクデッキ構築ゲームだ! 切り取った部分を組み合わせると、新しいカードが完成する。作ったカードは戦闘やテキストベースの会話イベントで使うことができる。ゲームには独自の言語処理エンジンが搭載されており、完成したカードそれぞれの特殊効果が決定される。
(注:本ゲームには生成AIを使用していません)

特徴:

  • 数百枚のカード。独自のカード切断システムで、異なるカードの効果を自由に組み合わせられる。作り出せるカードの可能性は無限大だ!

  • カードは戦闘外でも使用可能。ほぼすべてのイベントで、非戦闘カードを使って結果を変えられる。大陸を無事に横断するには、戦闘カードと非戦闘カードのバランスを慎重に考えてデッキを構築する必要がある。
  • ランダム生成マップでのノンリニア探索。プレイするたびに地形、バイオーム、川の配置が異なるマップが生成される。途中で引き返すこともできるが、食料の量には注意しておこう。マップは手描きで表示される(色のないリアルなバージョンがいいなら、設定で選択可能だ!)。

  • 物理シミュレーションを基にしたカードバトル。敵を矢で攻撃しても、よくあるアニメーションだけで済まされることはない。矢は敵に向かって飛んでいき、敵か防衛設備に当たる!
  • 複雑な属性システム。各オブジェクトは独自の属性効果を持ち、効果は相互作用するオブジェクトによって変化する。例えば、氷で冷やされた敵は与ダメージと被ダメージが減少するが、火で温められるとこの耐性が無効化される。
翻訳:田中友梨

システム要件

Windows
macOS
SteamOS + Linux
    最低:
    • OS: Windows 10
    • プロセッサー: 2GHz以上
    • メモリー: 2 GB RAM
    • グラフィック: Vulkan 1.0対応の1GB以上VRAM
    • ストレージ: 5 GB の空き容量
    最低:
    • OS: macOS Monterey以降
    • プロセッサー: Apple M1またはIntel Core M以上
    • メモリー: 2 GB RAM
    • グラフィック: Vulkan 1.0またはMetal対応の1GB以上VRAM
    • ストレージ: 5 GB の空き容量
    最低:
    • OS: Ubuntu 22.04以降または互換環境
    • プロセッサー: 2GHz以上
    • メモリー: 2 GB RAM
    • グラフィック: Vulkan 1.0対応の1GB以上VRAM
    • ストレージ: 5 GB の空き容量
この製品のレビューはありません

この製品の自分のレビューを書いて、コミュニティとあなたの経験を共有してみましょう。このページの購入ボタンの上のエリアを使用して、レビューを書きましょう。