このコンテンツをプレイするにはベースとなる『JR東日本トレインシミュレータ』をSteamで所有している必要があります。

すべてのレビュー:
好評 (29) - このゲームのユーザーレビュー 29 件中 86% が好評です
リリース日:
2025年2月27日
開発元:
パブリッシャー:

このアイテムをウィッシュリストへの追加、フォロー、スルーとチェックするには、サインインしてください。

ダウンロードコンテンツ

このコンテンツをプレイするにはベースとなる『JR東日本トレインシミュレータ』をSteamで所有している必要があります。

JR EAST Train Simulator: 185 seriesを購入する

 

このコンテンツについて

※185系車両DLCの各列車をプレイするためには、あらかじめ基本パックおよび対象路線のDLC購入が必要です。
対象路線のDLCを所持していない場合には、基本パックの東海道線 普通列車(521M)と踊り子3号(3023M)の東京⇒品川間のみ運転が可能です。


■ 車両紹介
185系直流特急型電車は、1981年に当時の国鉄(日本国有鉄道)によって設計・製造された車両です。これまでの特急形車両とは異なり、1両に2つの客用扉を設置し、既存の特急車両より扉の幅を広げるなど、通勤用にも対応できる車両として設計されました。
1981年3月の急行「伊豆」、同年10月の特急「踊り子」号から運用が始まり、群馬方面への特急「草津」号や「谷川」号、栃木方面への「なすの」号など、多くの特急列車に充当されました。また、車両の汎用性を活かして、普通列車や臨時快速「ムーンライトながら」号、スキー専用列車「シュプール」号など、さまざまな種別でも活躍しました。現在、定期列車としての運用は終了し、臨時列車としてその姿を見ることができます。
本DLCでは、ぜひ往年の走行をお楽しみください。

■ 列車紹介
【東海道線】
〇「踊り子」号
1981年10月より、185系の本格的な運用として登場した特急列車です。主に東京と伊豆急下田・修善寺を結び、伊豆半島への観光に便利な列車です。現在はE257系、E261系(「サフィール踊り子」号)により運行されています。
185系DLCでは、東京駅から熱海駅まで運転が可能です(運転には別途「東海道線」DLCが必要です)。
※「東海道線」DLCをお持ちでない方も、基本パックをお持ちであれば東京駅から品川駅まで運転が可能です。

〇 521M
東京駅と伊東駅を結ぶ定期普通列車です。車両運用の都合により、通勤型の車両ではなく185系が充当されていました。普通列車でありながら特急型車両に乗車できるため、鉄道ファンや青春18きっぷ利用者に特に人気があった列車です。2013年3月のダイヤ改正により、他の車両への置き換えで185系の運用は終了しました。
185系DLCでは、東京駅から熱海駅まで運転が可能です(運転には別途「東海道線」DLCが必要です)。
※「東海道線」DLCをお持ちでない方も、基本パックをお持ちであれば東京駅から品川駅まで運転が可能です。

【東海道貨物線】
〇「湘南ライナー」号・「おはようライナー新宿」号
通勤時間帯に必ず着席できる列車として、主に通勤客に人気があった列車です。185系だけでなく、215系や251系など様々な車両が充当され、東京エリアと湘南エリアを結んでいました。また、普段は営業列車が走行しない東海道貨物線を走行したことから、鉄道ファンにも人気がありました。
2021年3月のダイヤ改正により、特急「湘南」号に格上げされ、185系の運用および「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」の愛称は終了しました。
185系DLCでは、小田原駅から品川駅・新宿駅まで運転が可能です(運転には別途「東海道貨物線」DLCが必要です)。

【高崎線】
〇「草津」号・「水上」号
首都圏と群馬県の温泉地を結ぶ特急列車です。「草津」号は吾妻線万座・鹿沢口駅、「水上」号は上越線水上駅を終点とし、途中の新前橋駅で分割・併合を行っていました。
「草津」号は愛称を「草津・四万」号に変え、現在もE257系により上野駅と長野原草津口駅を結んでいます。また、「水上」号は現在、臨時列車として主にE653系により水上方面への観光輸送を担っています。
185系DLCでは、上野駅から高崎駅まで運転が可能です(運転には別途「高崎線」DLCが必要です)。

【宇都宮線】
〇「おはようとちぎ」号
首都圏と栃木県を結ぶ列車として、1995年に「新特急なすの」号の改名により誕生しました(誕生時は「新特急おはようとちぎ」号の愛称)。長らく東北本線の黒磯駅・宇都宮駅と新宿駅を結んでいましたが、湘南新宿ラインの増発により、2008年3月に宇都宮駅発が廃止され、2010年12月に黒磯発も廃止となり「おはようとちぎ」号の運転は終了しました。
185系DLCでは、黒磯駅・宇都宮駅から大宮駅まで運転が可能です(運転には別途「宇都宮線」DLCが必要です)。

車両情報

  • 配信車両:185系(0番代:10両・15両、200番代:7両・14両)
  • 対象路線:東海道線(東京→熱海 104.6km)、東海道貨物線(小田原→東京85.4km、小田原→新宿86.3km)、宇都宮線(黒磯→大宮 133.0km)、高崎線(上野→高崎 101.4km)

運転出来るダイヤ

    【東海道線】
  • 列車番号:521M
  • 種別・行先:普通列車 伊東行き
  • 運転区間:東京(07:24発)→熱海(09:22着)
  • 車種:185系0番代 10両
  • 肉声放送担当:東京車掌区

  • 列車番号:3023M
  • 種別・行先:特急踊り子3号 伊豆急下田・修善寺行き
  • 運転区間:東京(09:00発)→熱海(10:20着)
  • 車種:185系0番代 15両
  • 肉声放送担当:東京車掌区

    【東海道貨物線】
  • 列車番号:3724M
  • 種別・行先:湘南ライナー4号 品川行き
  • 運転区間:小田原(06:37発)→品川(07:48着)
  • 車種:185系0番代 10両
  • 肉声放送担当:東京車掌区

  • 列車番号:3456M
  • 種別・行先:おはようライナー新宿26号 新宿行き
  • 運転区間:小田原(07:41発)→新宿(09:02着)
  • 車種:185系0番代 10両
  • 肉声放送担当:東京車掌区

    【宇都宮線】
  • 列車番号:5042M
  • 種別・行先:特急おはようとちぎ2号 新宿行き
  • 運転区間:宇都宮(07:21発)→大宮(08:34着)
  • 車種:185系200番代 7両
  • 肉声放送担当:上野統括センター

  • 列車番号:5044M
  • 種別・行先:特急おはようとちぎ4号 新宿行き
  • 運転区間:黒磯(07:52発)→大宮(09:35着)
  • 車種:185系200番代 7両
  • 肉声放送担当:上野統括センター

    【高崎線】
  • 列車番号:3001M
  • 種別・行先:特急水上・草津1号 水上・万座・鹿沢口行き
  • 運転区間:上野(07:20発)→高崎(08:42着)
  • 車種:185系200番代 14両
  • 肉声放送担当:熊谷統括センター
    ※終点の高崎駅では、映像の都合により、実際の14両停止位置目標より手前で停車します。

  • 列車番号:3003M
  • 種別・行先:特急草津3号 万座・鹿沢口行き
  • 運転区間:上野(12:10発)→高崎(13:33着)
  • 車種:185系200番代 7両
  • 肉声放送担当:熊谷統括センター

システム要件

    最低:
    • 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
    • OS: Windows 10 (64bit)
    • プロセッサー: Intel 第6世代 4コア以上 or AMD Ryzen 第1世代4コア以上
    • メモリー: 16 GB RAM
    • グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 10シリーズ(VRAM 2GB以上)
    • DirectX: Version 11
    • ストレージ: 1 GB の空き容量
    • 追記事項: モニタ解像度 1920×1080 60Hz,DirectX 11.3 が必要
    推奨:
    • 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
    • OS: Windows 10 (64bit)
    • プロセッサー: Intel Core i5-6500 or AMD Ryzen 5 1400
    • メモリー: 16 GB RAM
    • グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1060
    • DirectX: Version 11
    • ストレージ: 1 GB の空き容量

『JR東日本トレインシミュレータ: 185系』のカスタマーレビュー

レビュータイプ


購入タイプ


言語


期間
特定期間内のレビューを表示するには上のグラフをクリック&ドラッグするか、棒グラフをクリックしてください。

グラフを表示



表示
選択した表示順序でレビューを表示





詳細
グラフを表示
 
グラフを非表示
 
フィルター
トピずれのレビュー荒らしを除外
プレイ時間:
主にSteam Deckでプレイ
レビューをロード中...