『Am I Nima』では自分が娘だと認めてもらうべく母親を説得しなければならない。脳内に浮かぶ単語を組み合わせたり会話に使用したりして、信じてもらえるよう説得を続けるのみ…
リリース日:
近日登場
開発元:
パブリッシャー:
一般/シネマティック | Trailer 1
スクリーンショット #1
スクリーンショット #2
スクリーンショット #3
スクリーンショット #4
スクリーンショット #5
スクリーンショット #6

このアイテムをウィッシュリストへの追加、フォロー、スルーとチェックするには、サインインしてください。

日本語 はサポートされていません

この製品はあなたの言語をサポートしていません。ご購入される前に、対応言語のリストをご確認ください。

Am I Nima Demoをダウンロード

このゲームはまだSteam上でリリースされていません。

近日登場

興味がありますか?
ウィッシュリストに追加すると、リリースの通知が届きます。
ウィッシュリストに追加
 

このゲームについて

自分が何者か思い出せない。「あの人」のように振る舞い、話せ。

『Am I Nima』では混乱状態に陥ったニマの精神をコントロールしなければならない。母親によって薄暗い地下に閉じ込められた今、脱出するには母親による「テスト」を突破しつつ、見覚えのある謎の部屋の探索を進めなければならない。

物語は無から始まる。思考も白紙状態だ。探索を進めるにつれて、擦り切れたぬいぐるみ、鍵のかかった引き出し、走り書きされた古いメモなど、身の回りの物に関連した単語や概念が脳内に浮かび上がる。そうして浮かんだ単語は事態を把握する手がかりにもなるうえ、母親との会話にそのまま使用する要素ともなる。

しかし、ただ知識を手に入れるだけでは足りない。ニマの脳内で単語を「組み合わせ」なければならない。様々な組み合わせを試していくことでより深い意味の単語、埋もれていた記憶が浮かび上がる。中には急な想起を発生させる組み合わせもあり、その組み合わせを作ると眠っていた過去の記憶が脳へと流れ込んでくる。ねじれや歪みを起こすものもあり、自分の思い込みに不穏な矛盾点を見つけ出すきっかけとなる。

真相を暴くほど浮かび上がる疑問。なぜ母親は自分を地下に閉じ込めたのか? この「テスト」の意味とは? 自分は本当にニマなのか…

現在、翻訳されているのはSteamページのみです。ゲームは英語版のみご利用いただけます。

大人向けコンテンツの説明

開発者はコンテンツを次のように説明しています:

This game contains implied depictions of violence towards a child, eye mutilation, and child neglect, and may not be suitable for all audiences. The game also contains imagery of bugs, spiders, and worms.

システム要件

Windows
macOS
    最低:
    • OS: Windows 10
    • プロセッサー: i3–4150 CPU
    • メモリー: 2 GB RAM
    • グラフィック: Intel HD Graphics Family
    • ストレージ: 1 GB の空き容量
    最低:
    • OS: macOS 10.9
    • プロセッサー: 2.66 GHz Intel Core 2 Duo
    • メモリー: 2 GB RAM
    • ストレージ: 1 GB の空き容量
* 2024年2月15日(PT)に、Steamクライアントは32ビットゲームまたはmacOS 10.14以前のバージョンのサポートを終了します。
この製品のレビューはありません

この製品の自分のレビューを書いて、コミュニティとあなたの経験を共有してみましょう。このページの購入ボタンの上のエリアを使用して、レビューを書きましょう。