サブノーティカシリーズのクリエイターが手がける水中サバイバルゲーム、『サブノーティカ2』で新たな冒険を体験しましょう。ソロまたは友達と魅力的なバイオームを探検し、素晴らしい生物に出会いましょう。乗り物、道具、拠点を作り、この謎めいた異世界で生き残りを目指しましょう。
すべてのレビュー:
ユーザーレビューはありません
リリース日:
2025年
パブリッシャー:

このアイテムをウィッシュリストへの追加、フォロー、スルーとチェックするには、サインインしてください。

キュレーターレビュー

おすすめ
キュレーター: ackshually this game is a hidden gem 2024年10月18日

“All they have to do is more of the first game and people will love it. I'm sure they won't stop on just regular sequel tho. I'm sure it will be better and bigger. Hopefully no problems with release.”

早期アクセスに近日登場

このゲームの開発者は、開発中の作品としてリリースし、プレイヤーのフィードバックを取り入れながら開発を進める予定です。

注:早期アクセスのゲームは未完成であり、これから変わることも変わらないこともありえます。現段階でこのゲームのプレイに満足できないと思われる場合は、 開発がさらに進捗するまで待つことをお勧めします。詳細はこちら

開発者からの注意書き:

早期アクセスにした理由

“初期段階から皆さんと共に進むことで、最高のゲームを作るためです。皆さんにプレイしていただく時期が早いほど、皆さんの要望を早く吸収することができます。弊社はこれまでもこの手法でゲームを開発してきました。開発段階に皆さんを巻き込み、フィードバックを繰り返し取り入れることで、より良いゲームを作ることができるのです。”

大体どのくらいの期間このゲームを早期アクセスにする予定ですか?

“早期アクセスがどれくらい続くかを正確にお答えすることは難しいです。

これまでに制作した早期アクセスゲームを参考にすると、約2~3年はかかると予想されます。

弊社には必ず達成したい目標というものがいくつかあります。納得のいく品質を無理のないペースでお届けすることを重視し、そして何よりも、『サブノーティカ2』を完成させ、できる限り最高のゲームにすることに全力を注いでいます。”

早期アクセスバージョンと計画されているフルバージョンの違いは?

“完成版の『サブノーティカ2』については、早期アクセス版のリリース時よりも多くのコンテンツを含み、より洗練されて機能が豊富なゲームを提供することを目標にしています。

早期アクセスを通して、新しいコンテンツ(バイオーム、生物、作成可能な物、機能、ストーリーなど)を追加するアップデートを多数行う予定です。

また、バグ修正や調整を行いながら、引き続きゲーム体験の向上を目指します。これにはプレイヤーの皆さんのご協力が不可欠です。”

早期アクセスバージョンの現状はどうなっていますか?

“『サブノーティカ2』には、マルチプレイヤーモード、複数のバイオーム、ストーリー、様々な生物と作成可能な物が含まれます。

大規模なアップデートを行うたびに、さらなる機能や生物、バイオームなどをリリースする予定です。リリース内容についてはまだ検討中です。これは早期アクセス版ですので、最も重要なのはゲームをプレイ可能な状態にし、皆さんのご意見を聞くことにあります。”

早期アクセス期間中と期間後ではゲームの価格は変わりますか?

“はい。『サブノーティカ2』は早期アクセス後に値上げします。”

コミュニティは開発プロセスにどのように関わることができますか?

“早期アクセスでプレイするということは、『サブノーティカ2』の初期版をプレイするということです。

不完全な状態ではありますが、ぜひ皆さんも一緒にワクワクするようなゲームを開発しましょう。その過程で、弊社の考えや取りうる最善策、避けられない問題等をシェアさせていただきますので、皆さんのご意見をお聞かせください!すべて参考にさせていただきます。皆さんからのフィードバックは大変貴重なもので、これにより『サブノーティカ2』の未来が決まります。

早期アクセスのプレイヤーには、ゲーム開発に対する一定の理解と配慮、そしてゲームの未来を作る情熱が求められます。開発の旅路(時に苦難の道になることもありますが)を共に進む意欲のある方はぜひご参加ください。

お問い合わせ等がある場合は、公式Discordチャンネルにご参加ください。”
詳細を見る
Steamで「Unknown Worlds」のすべての作品をチェック
このゲームはまだSteam上でリリースされていません。

リリース予定日: 2025年

興味がありますか?
ウィッシュリストに追加すると、リリースの通知が届きます。
ウィッシュリストに追加
 
全てのスレッドを表示

このゲームの掲示板でバグを報告したりフィードバックを残そう

このゲームについて

『サブノーティカ2』は、新たに登場する異星の海の世界が舞台の水中サバイバルアドベンチャーゲーム。Unknown Worldsがお届けするサブノーティカの新章が幕を開けます。

新たな世界、新たな冒険

新たな物語と共に新しい世界があなたを待っています。開拓者であるあなたは遠く離れた世界へ旅をしますが、何かが変です。船のAIは任務を遂行するよう主張しますが、この世界は人間には危険すぎます…少なくとも、普通の人間には。さあ、この先どんな知能を持つ生物が待ち受けているのでしょうか?

友達と一緒に探検

プレイは1人でも、最大3人までのマルチプレイでもOK。謎の遺跡を探検したり、カスタマイズした拠点を作ったり、この世界をより深くまで冒険したり…この惑星では、予想もしないような変わった方法であなたの発想力や適応能力が試されます。

潜水艦、道具、拠点の作成

正しい道具を使えるかどうかでサバイバルの結果は大きく左右されます。スキャナーやフラッシュライトなどの基本的な道具のほか、より高度な道具や装備、潜水艦の設計図が見つかることも。拠点はリニューアルされた建設システムによりカスタマイズ性が拡大し、新しい道具を使えば世界への適応度も飛躍的に上がります。

多様な新バイオームを発見

水中にそびえ立つ崖から豊かなサンゴ礁まで、この水中の異世界には活気に満ちた美しいバイオームが多数存在し、それぞれが多様な生態系や珍しい生物に溢れています。しかし、そこに感じる違和感が…そう、バランスが崩れているのです。ここで何が起こったのでしょう?また、あなた自身にも何が起きたのでしょう?そして何より、ここは一体どこなのでしょう?

謎の生命体を研究

最小の魚から巨大なリヴァイアサンまで、謎の生命体で溢れる世界を解き明かしましょう。生物をスキャンして研究したり、バイオサンプラーを使って研究用のサンプルを採取したりして、この世界について学びながら自らの遺伝的特徴を発達させ、生き残れるように身体を適応させましょう。

恐怖の深度でのサバイバル

広大で深い世界。安全な浅瀬のその先へ、未知なる暗闇の世界を冒険しましょう。至る所に謎や危険が潜んでいます。この惑星で生き延びるには、自分の限界を押し上げ、この奇妙な世界の秘密を解き明かさなくてはなりません。

チームについて

『サブノーティカ2』は、2002年のHalf-LifeのMod、Natural Selectionに端を発するフルリモートスタジオUnknown Worldsが制作を手掛けています。第一作目の『サブノーティカ』も同スタジオ制作です。チームは、アメリカ、イギリス、フランス、アイスランド、オーストリア、オーストラリア、カナダ、インドなど、世界各国に散らばっています。

早期アクセスの開発

『サブノーティカ2』は早期アクセスゲームのため、リリース時はまだ開発途中の段階です。そのため、バグ、開発中の機能、パフォーマンスの問題に遭遇する可能性があります。バイオーム、生物、作成可能な物、ストーリーなども今後追加する予定です。ぜひ早期アクセスでプレイしていただき、一緒に『サブノーティカ2』の未来を作りましょう。

システム要件

    最低:
    • OS: Windows 10 or later
    • プロセッサー: Intel Core i5-8400 / AMD Ryzen 5 2600 (6 cores)
    • メモリー: 8 GB RAM
    • グラフィック: GeForce GTX 1660 6GB / RX 5500 XT 8GB
    • DirectX: Version 12
    • ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
    • ストレージ: 50 GB の空き容量
    推奨:
    • OS: Windows 10 or later
    • プロセッサー: Intel Core i7-13700 / AMD Ryzen 7 7700X (8 cores)
    • メモリー: 16 GB RAM
    • グラフィック: Geforce RTX 2060 / Radeon RX 5600 XT
    • DirectX: Version 12
    • ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
    • ストレージ: 50 GB の空き容量
この製品のレビューはありません

この製品の自分のレビューを書いて、コミュニティとあなたの経験を共有してみましょう。このページの購入ボタンの上のエリアを使用して、レビューを書きましょう。