このコンテンツをプレイするにはベースとなる『World of Warplanes』をSteamで所有している必要があります。

すべてのレビュー:
非常に好評 (70) - このゲームのユーザーレビュー 70 件中 82% が好評です
リリース日:
2018年12月21日
パブリッシャー:
タグ

このアイテムをウィッシュリストへの追加、フォロー、スルーとチェックするには、サインインしてください。

ダウンロードコンテンツ

このコンテンツをプレイするにはベースとなる『World of Warplanes』をSteamで所有している必要があります。

World of Warplanes -Starter Packをダウンロード

 

このコンテンツについて

このDLCバンドルは、Steam以外で作成されたアカウントとは互換性がありません。

World of Warplanesを始めたばかりですか?ドイツのTier II攻撃機「Henschel Hs 123」を収録したスペシャルDLCバンドルをご紹介します。この特別な航空機は、地上目標の攻撃と激しい空中戦の両方に最適です。
この戦闘機に他にも、プレミアム消耗品、弾薬、拡張パーツが付属しています。

スターターバンドルDLCの内容:

  • ドイツ Tier II 攻撃機 Henschel Hs 123:この多用途な戦闘機は、7.92mm機銃2丁、爆弾4発を搭載し、攻撃機としては珍しい特性を備えています。Hs 123は耐久性が高く、致命的な損傷や火災にも強い機体です。同時に、この航空機は優れた機動性も持ち合わせており、常に敵機を撃墜する準備ができています。
  • 新しい航空機用の格納庫のスロット。
  • ×25 焼夷弾:火災の発生確率を最大化し、重大損害の発生確率を増加させます。
  • ×25 徹甲榴弾:地上目標への射撃時のダメージと火災発生確率を増加させます。
  • ×10 救急パック:負傷した搭乗員を回復させます。
  • ×10 緊急操縦システム:主翼と尾部の制御を回復させます。
  • ×1 コックピット用装甲(ピリオド I):搭乗員の負傷への耐性を向上させ、機動性をわずかに低下させます。
  • ×10 消火システム:火災を消火します。
  • ×1 標準型爆撃照準器(ピリオド I):爆撃精度を向上させ、爆弾装填速度をわずかに低下させます。

システム要件

    最低:
    • OS *: Windows 7 / 8 / 10
    • プロセッサー: Intel Core i3-2xxx以上
    • メモリー: 4 GB RAM
    • グラフィック: Shaders 3.0(NVIDIA GeForce 9600 GT 512MB、Radeon HD 3870)以上
    • DirectX: Version 9.0c
    • ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
    • サウンドカード: DirectX 9.0c互換
    • 追記事項: 最小画面解像度:1280×768
    推奨:
    • OS *: Windows 7 x64 / 8 / 10
    • プロセッサー: Intel Core i5-2ххх, AMD FX 8xxx / higher Shaders 3.0 (NVIDIA GeForce 9600 GT 512MB, Radeon HD 3870) / higher)
    • メモリー: 8 GB RAM
    • グラフィック: NVidia GeForce GTX 660 1GB, Radeon HD 7870 / higher
    • DirectX: Version 9.0c
    • ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
    • サウンドカード: DirectX 9.0c compatible
    • 追記事項: Minimum screen resolution: 1280х768
* 2024年1月1日(PT)以降、SteamクライアントはWindows 10以降のバージョンのみをサポートします。

『World of Warplanes -Starter Pack』のカスタマーレビュー

レビュータイプ


購入タイプ


言語


期間
特定期間内のレビューを表示するには上のグラフをクリック&ドラッグするか、棒グラフをクリックしてください。

グラフを表示



プレイ時間
ユーザーがレビューを書いた時のプレイ時間でレビューをフィルター:


最小時間なし最大時間なし

表示
選択した表示順序でレビューを表示





詳細
グラフを表示
 
グラフを非表示
 
フィルター
トピずれのレビュー荒らしを除外
プレイ時間:
主にSteam Deckでプレイ
レビューをロード中...