このコンテンツをプレイするにはベースとなる『JR東日本トレインシミュレータ』をSteamで所有している必要があります。

このアイテムをウィッシュリストへの追加、フォロー、スルーとチェックするには、サインインしてください。

ダウンロードコンテンツ

このコンテンツをプレイするにはベースとなる『JR東日本トレインシミュレータ』をSteamで所有している必要があります。

JR EAST Train Simulator: Yokohama Line (Ōfuna to Hachiōji)Series E233-6000を購入する

 

このコンテンツについて

■横浜線

横浜線は、神奈川県横浜市の東神奈川駅から東京都八王子市の八王子駅までを結ぶ全長42.6kmの路線です。明治41年9月23日に横浜鉄道株式会社によって開業しました。当初は生糸輸送が主目的でした。現在は京浜東北・根岸線に直通し、桜木町駅や大船駅まで運行される列車もあります。9時半~16時頃には東神奈川~相模原間で快速運転が行われ、利便性が向上しています。車両はE233系6000番代の8両編成で、黄緑と緑の帯や「YOKOHAMA LINE」のロゴが特徴です。横浜線内はATS-P、根岸線内はデジタルATCを使用し、異なる運転操作が楽しめます。また勾配が多く、ノッチ操作の技術も求められます。大船駅を出た列車は根岸線を走行し、中華街の最寄り駅である石川町駅、神奈川県最大の駅である横浜駅等を経由して、東神奈川駅を目指します。東神奈川駅からは横浜線となり、横浜市を北西へと進んでいきます。東急東横線と接続する菊名駅、東海道新幹線や東急新横浜線、相鉄新横浜線、横浜市営地下鉄ブルーラインと接続する新横浜駅を経由し、横浜市緑区の住宅街を走行します。中山駅で横浜市営地下鉄グリーンライン、長津田駅で東急田園都市線・こどもの国線と接続すると、次の成瀬駅から東京都に入ります。その先町田駅では小田急小田原線、橋本駅では京王相模原線と、多くの私鉄線と接続することも横浜線の特徴です。橋本駅では相模線と接続し、終点の八王子駅では中央線、八高線と接続しています。

住宅街や商業地を走り抜ける横浜線の風景をぜひお楽しみください。

見どころ

□大船駅~本郷台駅

大船駅発車後しばらく東海道線、横須賀線、東海道貨物線と並走します。途中で別れますが、東海道線、横須賀線とは横浜駅で再び合流します。

□本郷台駅~港南台駅

複数のトンネルを通過します。根岸線は丘陵地帯を走るため、この先石川町駅まで多くのトンネルが存在します。

□洋光台駅~新杉田駅

新杉田駅手前で右手からシーサイドラインが合流します。

建物の間から走行中の列車が確認できます。

□磯子駅~根岸駅

磯子駅発車後、右手の磯子駅電留線に複数のE233系車両が並んでいます。

夜になると沿岸部に工場夜景が見えます。

□根岸駅

近くに製油所があり、根岸駅構内にはガソリンや重油等を運ぶたくさんタンク車が並んでいます。

根岸線に乗っていると、運が良ければ貨物列車とすれ違うかもしれません。

□関内駅~桜木町駅

桜木町駅手前で、みなとみらいのビル群が見えます。

夜景のきれいな区間でもあります。

□桜木町駅~横浜駅

桜木町駅発車後、鶴見方面へ高島線(貨物線)が分岐します。

また左手に横浜駅手前まで続くコンクリートは東急東横線の廃線跡で、

旧高島町駅のホーム跡も確認できます。

□横浜駅~東神奈川駅

東海道線、横須賀線、京浜急行電鉄線と、多くの路線と並走します。

□東神奈川駅~大口駅

京浜東北線と別れ、横浜線へと入ります。

東海道線、横須賀線をオーバークロスする際、子安駅に進入する京急線の列車が見られます。

□菊名駅~新横浜駅

新横浜駅ホーム中間辺りで東海道新幹線と交差します。

□小机駅

小机駅には中線があり、当駅始発の列車が設定されています。

□十日市場駅~長津田駅

長津田駅手前で右手から東急田園都市線が合流します。

□長津田駅~成瀬駅

東急田園都市線と交差した後、右手に車両基地に並ぶ田園都市線の車両群が見られます。

□町田駅

2面4線の主要駅です。快速列車と各駅停車の接続のほか、当駅を始終点とする列車が設定されています。

□町田駅~古淵駅

町田駅発車後、小田急電鉄小田原線と交差します。

□相模原駅~橋本駅

右手には橋本駅電留線に並ぶE233系、左手には相模線の線路が合流します。

また橋本駅手前で京王電鉄相模原線と交差します。

春は桜並木がきれいな区間でもあります。

□橋本駅

相模線ホームに現在は運行を終了した205系500番代が停車しています。

□相原駅~八王子みなみ野駅

横浜線内で最長のトンネルとなる新相原トンネルを通過します。

トンネル内から始まる曲線制限があり、下り勾配でもあるため速度管理に特に注意が必要です。

□片倉駅~八王子駅

高尾方面へ向かう京王電鉄高尾線と交差します。

その後すぐ右手に京王八王子方面へ向かう京王線と並走します。

□八王子駅

中央線や八高線と合流します。

到着する6番線は行き止まりとなっています。

路線情報

区間:横浜線・根岸線  下り(北行) 大船⇒八王子

全長:66.5km

駅数:  32駅

保安装置:D-ATC,ATS-P

運転できるダイヤ

列車番号:703K

種別・行先:各駅停車 橋本行(平日)

運転区間:東神奈川(7:52発)→橋本(08:40着)

車種:E233系6000番代 8両

肉声放送担当:町田統括センター

列車番号:831K

種別・行先:各駅停車 八王子行(平日)

運転区間:磯子(8:27発)→八王子(09:43着)

車種:E233系6000番代 8両

肉声放送担当:町田統括センター

列車番号:835K

種別・行先:各駅停車 八王子行(平日)

運転区間:大船(8:45発)→八王子(10:16着)

車種:E233系6000番代 8両

肉声放送担当:町田統括センター

※2016年11月時点でのダイヤです。

列車番号:1005K

種別・行先:各駅停車 八王子行(平日)

運転区間:東神奈川(10:20発)→八王子(11:22着)

車種:E233系6000番代 8両

肉声放送担当:町田統括センター

列車番号:4441K

種別・行先:快速 八王子行(平日)

運転区間:桜木町(14:21発)→八王子(15:15着)

車種:E233系6000番代 8両

肉声放送担当:町田統括センター

※映像の都合により、一部のダイヤでは発着番線が実際と異なる場合がございます。

システム要件

    最低:
    • OS: Windows 11 (64bit)
    • プロセッサー: Intel Core i5-8500 or AMD Ryzen 5 2600
    • メモリー: 16 GB RAM
    • グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1060(VRAM 6GB)
    • DirectX: Version 12
    • ストレージ: 25 GB の空き容量
    • 追記事項: モニタ解像度 1920×1080 60Hz
    推奨:
    • OS: Windows 11 (64bit)
    • プロセッサー: Intel Core i5 12400 or AMD Ryzen 5 5500
    • メモリー: 16 GB RAM
    • グラフィック: NVIDIA GeForce RTX 3060(VRAM 8GB)以上
    • DirectX: Version 12
    • ストレージ: 25 GB の空き容量
    • 追記事項: SSD推奨

『JR東日本トレインシミュレータ: 横浜線 (大船 → 八王子) E233系6000番代』のカスタマーレビュー ユーザーレビューについて 個人設定

総合レビュー:
5件のユーザーレビュー (5件のレビュー)






特定期間内のレビューを表示するには上のグラフをクリック&ドラッグするか、棒グラフをクリックしてください。




選択した表示順序でレビューを表示





詳細
フィルター
トピずれのレビュー荒らしを除外
プレイ時間:
主にSteam Deckでプレイ
レビューをロード中...