このコンテンツをプレイするにはベースとなる『JR東日本トレインシミュレータ』をSteamで所有している必要があります。

すべてのレビュー:
好評 (22) - このゲームのユーザーレビュー 22 件中 95% が好評です
リリース日:
2024年10月29日
開発元:
パブリッシャー:

このアイテムをウィッシュリストへの追加、フォロー、スルーとチェックするには、サインインしてください。

ダウンロードコンテンツ

このコンテンツをプレイするにはベースとなる『JR東日本トレインシミュレータ』をSteamで所有している必要があります。

JR東日本トレインシミュレータ: 横須賀線 (久里浜 → 東京) E217系を購入する

 

このコンテンツについて

横須賀線は、神奈川県横須賀市の久里浜駅と同県鎌倉市の大船駅を結ぶ全長23.9kmの路線です。大船駅から東京駅までは東海道本線が正式名称ですが、久里浜駅から東京駅まで電車が直通しているため、久里浜駅~東京駅間を横須賀線として親しまれています。

1980年に東京駅から千葉方面へ総武快速線との直通運転が開始され、千葉駅や成田空港駅など千葉県エリアまで行くことができます。成田空港行きの特急「成田エクスプレス」も走り、様々な行先の車両を見ることができます。

また2001年には、逗子駅から宇都宮駅までの湘南新宿ラインが直通運転を開始して、新宿駅など東京副都心方面や宇都宮線へのアクセスが便利になりました。

久里浜駅を出た列車は、軍港の街横須賀駅や、大仏や鶴岡八幡宮で有名な鎌倉駅、東海道本線と合流する大船駅などを経由し、横浜駅を目指します。横浜駅から先、鶴見駅付近で東海道本線と別れ、新鶴見機関区が拡がる新川崎駅や武蔵小杉駅を経由し、東海道新幹線と並走しつつ品川駅へ向かいます。品川駅から先は地下を走り、終点の東京駅を目指します。

郊外から都会までの様々な風景や、たくさんの並走する列車をぜひお楽しみください。

見どころ

  • 平作川/久里浜駅~衣笠駅

平作川を複数回渡ります。久里浜駅付近から衣笠駅付近まで横須賀線と並行して流れています。

  • 横須賀トンネル/衣笠駅~横須賀駅

全長2,000m以上の横須賀トンネルを走ります。

  • 七釜(しっかま)トンネルと田浦トンネル/横須賀駅~田浦駅

七釜トンネルは明治(下り線)、大正(上り線のレンガ造り)、昭和(軍需輸送の引き込み線用)の順で作られたレトロなトンネルです。田浦駅ホームは七釜トンネルと田浦トンネルに挟まれているため11両の電車に限り先頭車両全てのドアと2両目1番前のドアはトンネル内に停車するため締切り扱いとなります。

  • 京浜急行電鉄との交差/田浦駅~東逗子駅

前方を横切る赤い列車は、京浜急行電鉄本線です。

  • 横浜横須賀道路/田浦駅~東逗子駅

トンネルを抜けた先で、再び横浜横須賀道路と交差します。

  • 京浜急行電鉄との交差/東逗子駅~逗子駅

京浜急行電鉄逗子線と交差します。

  • 逗子駅の引き込み線/東逗子駅~逗子駅

横浜市金沢区にある総合車両製作所(J-TREC)の引き込み線と並走します。

  • 臨済宗大本山円覚寺の寺標(入口)/鎌倉駅~北鎌倉駅

北鎌倉駅横にある円覚寺の寺標を望むことができます。

  • 江ノ島電鉄/逗子駅~鎌倉駅

鎌倉駅手前で一段下左手に見える線路は、江ノ島電鉄(通称:江ノ電)です。

  • 湘南モノレールとの交差/北鎌倉駅~大船駅

国道304号線と一緒に、湘南モノレールと交差します。

  • 大船観音/北鎌倉駅~大船駅

正面に大船観音と呼ばれる大きな白衣観音像が見られます。

  • 並走線路/大船駅~戸塚駅

大船駅を発車すると東海道貨物線、東海道本線、京浜東北・根岸線と多くの路線が並走します。

  • 東海道線との立体交差/大船駅~戸塚駅間

横須賀線が東海道線の上を交差することにより、線路が入れ替わります。

  • 相模鉄道線/保土ヶ谷駅~横浜駅間

保土ヶ谷駅を発車すると相模鉄道線と並走します。

  • JR線との立体交差/横浜駅~新川崎駅

東神奈川駅の先で横浜線、鶴見駅手前で鶴見線と立体交差します。

  • 鶴見川/横浜駅~新川崎駅

鶴見川を渡ります。横須賀線は左手に向かい、東海道本線や京浜東北線と別れます。

  • 新鶴見機関区/新川崎駅~武蔵小杉駅間

新川崎駅に着くと左側に日本貨物鉄道の大きな車両基地があります。

  • 多摩川/武蔵小杉駅~西大井駅

神奈川県と東京都の境目です。多摩川を渡ると東京都です。

  • 東急池上線との交差/武蔵小杉駅~西大井駅

東急池上線と立体交差します。

  • 新幹線との並走/武蔵小杉駅~西大井駅

東海道新幹線と並走後、交差して新幹線の真下を走る区間があります。

  • 東急大井町線との交差/西大井駅~品川駅

東急大井町線と交差します。右手には東急大井町線の下神明駅が望めます。

  • 湘南新宿ラインとの分岐/西大井駅~品川駅

西大井駅を出ると、湘南新宿ラインが右手に分岐します。

  • 山手貨物線の合流と目黒川/西大井駅~品川駅

西大井駅を発車後、新宿方面からの山手貨物線と合流し目黒川を渡ります。

  • 京浜急行本線との交差/西大井駅~品川駅

京浜急行本線と交差します。交差後には、品川駅や高層ビル群が拡がります。

  • 田町車両センター/品川駅~新橋駅

品川駅を発車すると左側に田町車両センターが見えます。

  • 地下トンネル/品川駅~東京駅

品川駅発車後、終点東京駅まで地下区間を走行します。

路線情報

  • 区間:横須賀線 上り 久里浜⇒東京

  • 全長:73.3km

  • 駅数:19

  • 保安装置:ATS-P

運転できるダイヤ

  • 列車番号:730S

  • 種別・行先:普通 君津行き

  • 運転区間:逗子(07:51発)→東京(08:54着)

  • 車種:E217系 15両

  • 肉声放送担当:横浜統括センター

  • 列車番号:834H

  • 種別・行先:普通 逗子行き

  • 運転区間:久里浜(08:40発)→逗子(09:01着)

  • 車種:E217系 4両

  • 肉声放送担当:横浜統括センター

  • 列車番号:1204S

  • 種別・行先:普通 君津行き

  • 運転区間:逗子(12:52発)→東京(13:53着)

  • 車種:E217系 11両

  • 肉声放送担当:横浜統括センター

  • 列車番号:1330S

  • 種別・行先:上総一ノ宮行き

  • 運転区間:逗子(13:42発)→東京(14:39着)

  • 車種:E217系 15両

  • 肉声放送担当:横浜統括センター

  • 列車番号:1704H

  • 種別・行先:逗子行き

  • 運転区間:久里浜(17:21発)→逗子(17:42着)

  • 車種:E217系4両

  • 肉声放送担当:横浜統括センター

システム要件

    最低:
    • 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
    • OS: Windows 10 (64bit)
    • プロセッサー: Intel 第6世代 4コア以上 or AMD Ryzen 第1世代4コア以上
    • メモリー: 16 GB RAM
    • グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 10シリーズ(VRAM 2GB以上)
    • DirectX: Version 11
    • ストレージ: 25 GB の空き容量
    推奨:
    • 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
    • OS: Windows 10 (64bit)
    • プロセッサー: Intel 第6世代 4コア以上 or AMD Ryzen 第1世代4コア以上
    • メモリー: 16 GB RAM
    • グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 10シリーズ(VRAM 2GB以上)
    • DirectX: Version 11
    • ストレージ: 25 GB の空き容量

『JR東日本トレインシミュレータ: 横須賀線 (久里浜 → 東京) E217系』のカスタマーレビュー

レビュータイプ


購入タイプ


言語


期間
特定期間内のレビューを表示するには上のグラフをクリック&ドラッグするか、棒グラフをクリックしてください。

グラフを表示



表示
選択した表示順序でレビューを表示





詳細
グラフを表示
 
グラフを非表示
 
フィルター
トピずれのレビュー荒らしを除外
プレイ時間:
主にSteam Deckでプレイ
レビューをロード中...